私がトルネオロボを買う前に悩んでいたのは、昔からのタイプの掃除機でも充分なのではと思っていました。
ノズル等付属品として付いているし。
ロボットなので特に部屋の隅々まで掃除が行き届かないのではないか疑問に思っていました。
目で確認しながら掃除機をかけていたので。
私がトルネオロボを買って解決した事は身体の負担が少なくなった事があります。
そして掃除する時間を有効に使え、炊事、洗濯等のほかの家事仕事に回せる事が出来ました。
勿論趣味の時間にもなりました。
外出前にセットすれば、帰った時に掃除が完了しているので気持ち良い。
置き場所に困らない。
私がトルネオロボを見つけたのは多くの電気商品が並んでいる大型電気量販店でした。
パンフレット等も参考にしながら、気にいった掃除機に時間をかけて探した。
私が迷った商品は初めは定評のあるルンバにしょうと店に入り説明を受けていました。
が、他メーカーで性能、デザイン、共に気に入ったトルネオロボに決めました。
私がトルネオロボを購入した決め手はダストステーションの集塵容量が0,7リットルと大きいことと、薄型設計により、ベッドやソファーの下も奥まで丁寧に掃除出来るからです。
トルネオロボを買った感想は、ワイドにかきこむ左右のブラシで部屋の隅や家具、椅子の脚まわりにたまるゴミやほこりを強靭な吸引パワーでしっかり取り除いてくれるので満足しています。
掃除が終わると集めたゴミをダストステーションが自動で吸い取るためゴミ捨ての手間が軽減出来るので樂です。
人口頭脳により複数のセンサーから集めた情報を分析し、素早く状況を判断し適した掃除行動を選んで実行するのには驚きです。
フィルターやダストカップは丸ごと水洗い出来るのだ手入れしやすいので良い。
とても満足しています。
トルネオロボを使う時の注意点はコードなど絡むものはすっきりしておく事。
粘着力のあるものや濡れたところには近づけないように気をつける。
結構力があるので縦型の軽い電機ストーブ等は倒れる危険性があるので気をつける事。
私は普段トルネオロボを、掃除する曜日・時間を設定して自動で掃除している。
ダストステーションのゴミは週1のパターンで捨てている。
トルネオロボを使った方がいい人は共稼ぎの人で忙しい人におすすめです。
また身体の不自由な人にも良いのではと思います。
リモコン操作も可能なので。
トルネオロボを使わない方がいい人は小物などがいつも床に散らかっている家や、本当に掃除が行き届いているか常気にきにする人。
掃除機をかけるのが好きな人。
光沢のあるワインレッド色のトルネオロボはなんといっても掃除機に見えないくらいおしゃれで素敵なデザインです。