私がヨーグルトメーカーを買う前に悩んでいたのは、以前にカスピ海ヨーグルトのタネを知り合いからいただき、作っていたものの、作る量と食べるペースが合わずに腐らせて捨ててしまう結果となり、買うかどうしようか迷っていました。
私がヨーグルトメーカーを買って解決したことは、子供が好んで食べるヨーグルトのメーカーや商品が決まっていたのと、そのヨーグルトを扱っているスーパーや店舗が限られていたので、わざわざヨーグルトを買いに行くという手間がなくなりました。
私は迷わず今回購入したヨーグルトメーカーに決めました。
思ったより手間かからずに作れることと、ヨーグルトのほかにも作れるものがあることが決め手でした。
私がヨーグルトメーカーを購入した決め手は、基本的なヨーグルトのほか、甘酒やカスピ海ヨーグルト、ケフィアヨーグルト、飲むヨーグルト、塩麹や醤油麹、納豆などいろいろなものが作れることです。
また、楽天市場で見つけたのですが、ポイントで買えるリーズナブルな価格であったことも大きなポイントでした。
ヨーグルトメーカーを使った感想は、今まで食べていたヨーグルトに比べて少しやわらかめですが、おいしく出来上がり、使い続けられそうだなと思いました。
出来上がりの硬さは、牛乳やヨーグルトの量で微調整は可能だと思うし、手順が簡単なので、ヨーグルト以外の甘酒や塩麹、醤油麹、納豆なども作ってみたいなと思いました。
ヨーグルトメーカーを使うときの注意点は、使う調理器具を使う前に熱湯消毒する点と、使う牛乳を室温に戻しておく点です。
ヨーグルトメーカーを使ったほうがいい人は、毎日ヨーグルトを食べる習慣のある人で、作る手間を面倒と思わない人です。
普段食べているヨーグルトから牛乳を加えてひと手間かけるだけで、何倍にも増えて、おいしく食べれて、買いに行く手間を省けるいい商品だと思える人が使い続けられる人だと思います。
プレーンのヨーグルトがおいしく作れるのでヨーグルト好きの人なら買う価値があると思います。
トッピングや混ぜるソースを変えるとオリジナルのヨーグルトが出来上がります。
また、普通のヨーグルト以外にも、飲むヨーグルトやカスピ海ヨーグルト、ケフィアヨーグルト、麹や納豆も作れるので、楽しんで挑戦できると思います。