私がサーモスのコーヒーメーカーを買う前に悩んでいたのは、豆から挽くタイプのものにするかどうか、タイマーがついているものにするかどうか、保温の仕方(保温ポットなのか、ガラスポットなのか)という点でした。
私がコーヒーメーカーを買って解決したかったのは、休日に何度もコーヒーを飲む習慣があるため、その度にお湯を沸かしてコーヒーをいれる作業や時間を省くことでした。
1日に何度も手軽にコーヒーを飲めるようにしたかったのです。
私が迷った商品はパナソニックの全自動コーヒーメーカーです。
豆から挽けるタイプで、浄水機能や洗浄まで全自動でとても魅力的でした。
私がサーモスのコーヒーメーカーECH-1001を購入した決め手は、価格が高すぎなかったことと、ミル機能を諦めたことでした。
タイマーでミル機能を使うと音がかなりうるさいとのことで、私自身というより同居人に迷惑になるかな、と考えました。
サーモスのコーヒーメーカーECH-1001を使った感想は、かなり大量にコーヒーを作らないと保温効果があまりありませんでした。
職場で利用している安いコーヒーメーカーの保温ポットはかなり持つので、サーモスなのになんでなのか…夏場にアイスコーヒー用で楽しむことにし、真冬はあまり使用しないようになりました。
サーモスのコーヒーメーカーECH-1001を使う時の注意点は、保温ポットの蓋を閉めたままコーヒーを落とすので、真っ直ぐに保温ポットをセッティングしないと溢れてしまいます。
温かく飲みたい方は、大量に作ることをオススメします。
サーモスのコーヒーメーカーECH-1001を使わない方がいい人は、前の晩に朝のコーヒーをセッティングしたい人。
一晩もコーヒー粉を放置しておくと香りも飛んでしまいます。
寝室がキッチンと離れてる方はタイマー付きの全自動コーヒーメーカーをオススメします。
価格ドットコムなどの口コミでしっかりと保温効果など比較することがオススメ。
こちらの商品は水タンクなど各パーツが取り外しできるので、お手入れの面では◎。
割とサイズが大きいので、置き場所の確保なども事前チェックするといいと思う。