私がILIFE V3s proロボット掃除機を買う前に悩んでいたのは、仕事が忙しくなり、どうしたら家事の負担を少しでも減らせるのかということでした。
食洗器は購入済みで、残るは部屋の掃除の負担について考えていました。
私がILIFE V3s proロボット掃除機を買って解決したことは、今までスティック型クリーナーで掃除をしていた時間がほぼなくなったということです。
ゼロになったわけではありませんが、今までの掃除時間の9割近くを減らすことが出来ました。
私が迷った商品はルンバの各種製品でした。
ルンバはもう安心のブランドということで性能には問題ないと思っていましたが、どの機種も3万円近くするので、初めて自動掃除機を購入する我が家としてはなかなか買う決断が出来ませんでした。
私がILIFE V3s proロボット掃除機を購入した決め手は価格でした。
ネット上でも性能に問題ないとの書き込みが多く、何より約17,000円という、初めての自動掃除機購入にチャレンジをしてみることが出来る価格でした。
ILIFE V3s proロボット掃除機を使った感想は、「最高!」でした。
商品が届き、不安な気持ちで動かしてみると、自分できちんと方向を変え、段差に落ちることもなく、丁寧にごみを吸い取っていました。
もともとは床に物が少ない2階でだけ使おうと考えていましたが、今は1階の床もなるべく片づけて、家全体で使っています。
ILIFE V3s proロボット掃除機を使うときの注意点は、絡まりやすいコード類をどけることです。
ILIFE V3s proロボット掃除機を使ったほうがいい人は、ある程度床に物が置かない生活を日常から出来る人です。
普段から床に物が多いと、ロボット掃除機を稼働させる前に床の上のものをどけるという時間がかえって多くかかります。
ロボット掃除機を使っていない方からは「本当に吸い取るの?」と聞かれることが多いですが、その点は全く心配ありません。
あらゆるゴミを吸い取るわけではありませんが、自分で行うより、頻繁に掃除機を使うようになり、じっくりと時間をかけてじゅうたんや溝などの深いところまで掃除してくれます。