私が冷蔵庫を買う前に悩んでいたのは、なるべく安く、できればベジータですぐに届くということ。
なぜなら、以前の冷蔵庫が壊れてしまったからです…以前の冷蔵庫も同じベジータで、今回もベジータが良かったのですが、夏場ということもあり、モデルチェンジもなく冷蔵庫自体値段が高かったので、値段を考えるとベジータを諦めるか…ということも考えました。
私がベジータを買って解決したことは、まず、壊れてしまった冷蔵庫が新しくなるということです。
それまで使用していた冷蔵庫の最新型でしたが、これまで同様に真ん中野菜室という機能が維持できたので良かったです。
私がベジータを見つけたのはヨドバシカメラです。
ちょうど、三菱のベジータフェアをしていて、想定より安い値段で購入できました。
私は東芝の冷蔵庫、ベジータに決めていましたが、値段次第では他のものも…と考えていました。
フェアが開催されていて安く購入できたので、即決でした。
私が東芝の冷蔵庫を購入した決め手は、真ん中野菜室であるという点です。
野菜の使用頻度が高く、出し入れが楽というところが好きでずっとベジータです。
東芝の冷蔵庫ベジータを使った感想は、やっぱり野菜室は真ん中がいい、ということです。
これまでは両開きの扉でしたが、今回は片開きにしたのですが、キッチンのスペース、冷蔵庫の位置、家事の動線など、使い勝手が良くなりました。
片開きも左右どちらにするか選べたので自宅のキッチンに合わせて開き方を選べました。
容量は大きいのにスリムなので、これまでの冷蔵庫よりスペースを取らず気に入っています。
東芝の冷蔵庫ベジータを使うときの注意点は、普通の冷蔵庫と同じで、初めはしっかりと冷やすことぐらいだと思います。
私は普段、東芝の冷蔵庫ベジータを日常使いの冷蔵庫として使っています。
冷凍室はあまり使わないので容量は少なめですが、野菜室はいつも満タンです。
東芝の冷蔵庫ベジータを使ったほうがいい人は、野菜室の使用頻度が高い人です。
かつ、冷凍庫の容量が少なくていい人だと思います。
東芝の冷蔵庫ベジータを使わない方がいい人はいないと思いますが、冷蔵室、野菜室がメインなので、冷凍庫を充実させておきたい人にはあまりオススメではないかもしれません野菜は毎日、毎食使うものなので、出し入れしやすいところにあるのはやっぱり便利。
大容量でもコンパクト、見た目もすっきりしていておススメです。