私がブラーバを買う前に悩んでいたのは、フローリングの各部屋を毎回モップで掃除するのが面倒になってきたこと。
乾拭きして大きな埃や髪の毛などのゴミを回収してから、また同じ箇所を今度はウェット拭きするという繰り返しがしんどかった。
私がブラーバを買って解決したことは、家事の時短。
ブラーバが床の掃除をしてくれている間に、洗濯を干したり別の家事ができること。
また、休憩中ソファーに座ってゆっくりテレビを見ている間にブラーバを起動して掃除してもらうことも可能。
日々の生活の中で、小さなことかもしれないけれど、できることがひとつ増えたのが嬉しかった。
私が迷った商品はルンバでしたが、ブラーバは付属のドライクロスだけでなく、普段使用しているフローリング用のクリーニングシートがセットできるので今あるものも無駄にならないから、最終的にブラーバに決めました。
私がブラーバを購入した決め手は、ドライクロスとウェットクロスの両方が使用できること。
また、付属のクロスだけでなく市販のクリーニングシートも取り付け可能なこと。
ボタンを押して起動し、部屋の中心に置いたら自動的に部屋の隅々まで掃除してくれること。
ブラーバを使った感想は、思っていたよりも短時間でクロスにたくさん埃や髪の毛などの細かいゴミを回収していたこと。
また、汚れたクロスも洗濯できるので便利。
洗濯が面倒な人は、市販の使い捨てクロスを使用すればより手間を省けるので良い。
また、起動したときの音や掃除している時の動いている様子が、最初は見ているだけで面白く、家事をしてくれる相棒のようだった。
ブラーバを使うときの注意点は、ドアや段差。
ドアを開けて、ドア止めで固定していてもドアにぶつかっていくのでぶつかる音が少し気になるかも。
また、マットレスのような小さな段差は乗り越えていってしまうので、ゴミをつけたままマットレスの上で止まっていることがある。
ブラーバを使ったほうがいい人は、家事が苦手な人、お子さんがいてなるべく家事を時短したい人、仕事で忙しい一人暮らしの人、高齢で足腰が痛い人。
床掃除は苦手、面倒と思っている人は、小さなストレスがなくなるのでおすすめ。
ブラーバは、本体もコンパクトで、充電も縦置きできるので場所を取らないからインテリアの邪魔をしません。
使いたいと思ったときに、ボタン一つで各部屋を自動でお掃除してくれます。
起動場所に帰ってきたら、クロスを回収してゴミを捨てるだけ。
私の場合、スムーズにブラーバが動いているところが見たいから、床に物を置かなくなり、部屋がよりきれいになりました。
家事の相棒に本当におすすめです。