私が「デロンギ オイルヒーター HJ0812」を買う前に悩んでいたのは、うちのリビングルームの真冬の寒さです。
元々エアコンで室温を調整していましたが、冬の寒さが増した時期にはエアコンが十分には効きませんでした。
特に足元が冷えたり、窓際の冷気が気になっていました。
私が「デロンギ オイルヒーター HJ0812」を買って解決したことは、真冬のリビングルームの寒さです。
メーカーホームページにも書かれていますが、特に窓際に置き作動させることで外からの冷気を防ぎます。
窓際のソファーでくつろいでいても寒さを感じなくなった。
そして、窓の結露も防ぎます!
私が迷った商品は、オイルヒーターの国内メーカー品や、デロンギの他の型です。
国産メーカー品と比べてみると、国産品のほうがデロンギより安価でした。
安価ということに惹かれましたが、購入前に口コミを調べたところ、多くの国産メーカー品は性能があまりよくないという評価が大きかったこと。
また、デロンギのデザインがおしゃれな事もありリビングルームに馴染むとデロンギに決めました。
デロンギの他の型の中で迷ったのは、もうひとサイズ広い部屋用でした。
迷いましたが、デロンギのオイルヒーターを購入するのははじめてだったので、とりあえず小さいほうの部屋用を使ってみようと決めました。
私が「デロンギ オイルヒーター HJ0812」を購入した決め手は、部屋全体をおだやかに自然に暖めてくれ、部屋をあまり乾燥させないという点です。
設置するリビングルームにはすでにエアコンが一台ついていたので、エアコンで十分でなかった真冬の寒さを補う、エアコンとは違うタイプの暖房が必要でした。
「デロンギ オイルヒーター HJ0812」を使った感想は、まさにメーカーHPなどの情報通り、部屋をじんわりやわらかく暖めてくれるということです。
また、部屋の乾燥もあまりしないですし、おそらく一番ありがたいのは、窓際に置くと隙間からの外の冷気を止めること。
そして本当に結露ができないです!
エアコンで十分暖まらなかったのは、うちは窓際の冷気が原因です。
大きな窓がついている部屋なのでとても困っていました。
その冷気を止めることにより、部屋全体を暖かくできるようになりました。
「デロンギ オイルヒーター HJ0812」を使うときの注意点は、窓際に置くと効果的なこと。
電気代が高くつくので、本体についているタイマーでお使いの部屋の暖まり方に合わせて、オンオフを制御すること。
また、暖かくしたい時間の1-2時間程前に稼働させ、必要のなくなる1時間程前に切ることです。
じんわり暖めていくので、暖めるのに時間はかかるが、その効果が長続きする特徴からです。
そのコントロールにもタイマーがとても便利です。
「デロンギ オイルヒーター HJ0812」を使ったほうがいい人は、エアコンの温風を不快に感じる方。
それにより肌の乾燥が気になる方。
じんわり暖めるのがこの製品の特長なので、真冬の一番寒い時期はこの製品だけでは十分に暖まらないかもしれませんが、この製品との併用でエアコン使用を少なくすることができます。
冬のはじめは、この製品だけでもお部屋は快適に暖まります。電気代が気になる方には向かないと思います。
お部屋をふんわり暖めてくれとても快適です。
本体から暖かい空気が、じわーっと上がってきます。
メーカー表記に、適する部屋の広さがありますが、これは守ることが大切です。
使ってみるとこの表記はとても正確であると思いました。
じんわり暖める分、大きい部屋でそれより小さい部屋推奨の商品を選んでしまうと、暖房効果がでません。