私がエアコンを買う前に悩んでいたのは、やはり価格。
猛暑が続く中、もし故障していきなり止まったら命にも影響しかねない…とハラハラしながら古いエアコンを使い続けていました。
分かってはいるけれど安い買い物ではないので慎重に検討したいところ。
しかしいつ故障するか分からない…の繰り返しでした。
私がこのエアコンを買って解決したことは、やはり熱中症への不安です。
木造住宅ゆえ、やはりパワーのあるものでないと室温を保てない。
できれば電気代を抑えたい。
詳しい性能の違いは分からない。
思い切って購入できたことで色々なモヤモヤから解放されました。
私は迷わずこのエアコンに決めました。
なぜなら知っているメーカーだったから。
よく分からないけれど、聞いたことのあるメーカーなら大丈夫、という刷り込みもあったかもしれません。
私がこのエアコンを購入した決め手はやはり価格。
性能の違いはよく分からない。
ただ、この価格なら買える。
そして知っているメーカーである。
これだけが決め手です。
店員さんが背中を押してくれたのも一因であったかも。
このエアコンを使った感想は、思ったよりも賢い!ということ。
しばらく最新のエアコンというものを知らなかったので、電気代の報告や、外気温との比較についてのアナウンスにとにかく感動しました。
省エネということは二の次だったのですが、「今日の電気代は○○円です」とのアナウンスにしばらく「まぁ!」と声を上げていたくらいです。
このエアコンを使う時の注意点は、特にないんじゃないかと思います。
リモコンもシンプルでわかりやすいし、子どもも自由に操作しています。
このエアコンを使ったほうがいい人は、ズバリ高齢者ではないでしょうか?
リモコン操作が怪しくなる年代、夏に暖房をつけて熱中症というのもよくある話です。
気温等のアナウンス、自動温度管理など、超高齢社会にはこのような機能がどの家電にも必要となってくるかも。
FUJITSUのエアコンって、メジャーな方ではないような印象ですが、良かった!
おすすめします。
夫任せにしていたら、きっといつまでもハラハラしながら古いエアコンで夏を過ごしていたに違いない我が家。
機械に疎い妻でも、良いお買い物ができました。