私がマキタのコードレス掃除機を買う前に悩んでいたのは、まず「本当に必要かどうか」、次に「安価なマキタのコードレス掃除機の中でも高いものであること」でした。
1つ目悩みについては、育児中ということもあり、さっと手軽に掃除機をかけられることが、ゆくゆくは子供の身の回りを清潔に保つことに繋がり、かつ、子供が大きくなると今よりさらにゴミが増えることも想像がついたため、主人と相談して購入することに決めました。
2つ目の悩みについては、いくつものレビューサイトを周り決めました。
やや広めの一軒家であるため、稼働時間が長く、かつ吸引力もしっかりしたものが良かったので、双方の希望が叶えられるこの型番にしました。
私がマキタのコードレス掃除機を買って解決したことは、掃除機をかけることに対するハードルがぐんと下がったことです。
今までは重たい掃除機を取り出してきてコンセントに繋ぎ、コードや本体を気にしながらの掃除だったので手間でストレスでしたが、それが一気に解消されました。
私が迷った商品はダイソンのコードレス掃除機です。
やはりコードレス掃除機と言えば吸引力の強いダイソンも候補にあがりました。
何よりも軽く、女性にも扱いやすいとこ。
そして、ほかのコードレス掃除機よりも安いこと。
さらに、バッテリーも20分でフル充電できます。
通常モードなら50分も稼働することも大きな理由です。
それならば一軒家の一階も二階も一気に掃除機をかけることが出来ます。
マキタのコードレス掃除機を使った感想は、「とりあえず迷わずに購入してよかった」ということです。
確かに少しだけ我慢すれば従来の掃除機で十分なはずでした。
しかし、あまりに扱いが難しいことと、育児で手が離せないことが増えたので、掃除機をかけることがほぼ無くなってしまいました。
しかし、このコードレス掃除機を導入することで、今は毎日さっと掃除機をかけることが出来ています。
コードレス掃除機を使う時の注意点は、いくら軽量といってもずっと持っていると重いので、手首を傷めないようにすることです。
コードレス掃除機を使った方がいい人は、とにかく掃除の時間が取れない人、育児中のお母さんです。
子供の周りだけでも綺麗にしてあげたいけど時間が取れない!眠たくて重労働をこなす元気がない!と言った時でも、さっと掃除機をが手軽にかけられます。
確かに掃除機を既に持っている人は、家に2台も掃除機は必要ないと思うかもしれません。
しかし、現状にストレスが溜まるような状態なら、思い切って導入するのはアリだと思います。
結果として毎日掃除機をかけられるので、我が家では以前よりも綺麗な状態を保てていると思います。