私がルンバを買う前に悩んでいたのは、不規則な生活なので掃除機がかけられる時間が限られるということです。
普通のサイクロンクリーナーは持っているのですが遅くに帰るので隣の部屋の人に迷惑だし朝は苦手で時間がないのでどうにかならないものか、、、と考えていました。
私がルンバを買って解決したことは、スイッチを押しておけばお部屋を掃除しておいてくれるということです。
終わったらスマホに報告が来ますし、押し忘れてもスマホで掃除開始できます。
朝床のものだけちょっと整理しておけばあとはルンバがやってくれるので楽です。
私が迷ったロボットクリーナーはパナソニックのルーロです。
こちらの方が壁にぶつからないので賃貸の部屋ではこちらの方がいいのではと思いました。
私がルンバを購入した決め手は、e5だけがその当時ダストボックスが洗える機種だったからです。
ミドルクラスの機種にも関わらず毛ブラシではなくシリコンブラシで掃除が楽ですし、そもそも髪が長いので今まで使ってたサイクロンクリーナーのヘッドにも髪の毛が絡みついて面倒だと思っていたからです。
ルンバを使った感想はとにかく楽です。
朝が苦手な私にとって床においてあるものを机にあげて床を綺麗にしておくだけで掃除してくれるので助かっています。
女性だと髪の毛がよく床に落ちて気になる方いらっしゃると思うのですがミドルクラスのこのルンバでも十分とってくれるので助かりますし。
ダストボックスのゴミが満タンに近づくのがスマホの画面で確認できるので会社の休憩時間に今日はルンバ手入れしてあげなきゃとかスケジュールが組めるので便利です
ルンバを使うときの注意点は床のものをとにかくどかしておくということです。
例えばコンセントのコードは少し棚の上にあげておくなど、それだけです。
あとは夜にやらないことです、なかなかうるさいです。
ルンバを使った方がいい人は面倒くさがりの人ですね。
使用時間と使う前の環境だけ整えておけばあとはやってくれますし、手入れの時はスマホで確認できるので便利です。
ただ細かいところまで気になる方だとここ出来てないのに充電台に戻って、、、と気にするのかもしれません。
これは買うべき。
5万円代で朝の長く寝れる時間を確保できて困った時はスマホでいつでも確認できる!
最新のiot家電なので話題のスマートスピーカーとも連携可能。
現代にあっている家電で、富裕層だけが使う家電では全くないしぜひ使ってみるべき!