私がヨーグルトメーカーを買う前に悩んでいたのは、家族の体調管理をする方法です。
インフルエンザが流行する時期になったため、毎日インフルエンザや風邪予防が期待できるヨーグルトを家族4人全員食べようと思ったのですが、ヨーグルト1つの値段が100円以上するため、毎日続けて食べるのはかなりの出費になると悩んでいました。
私がヨーグルトメーカーを買って解決したことは、カップのヨーグルト1つと1000mlの牛乳1本で、ヨーグルトを増やし、毎日ヨーグルトを食べて体調管理できたことです。
牛乳パック1本分に増えるので、家族4人で3日分くらいになり、かなり出費が抑えられました。
私は迷わずIRIS OHYAMA の製品に決めました。
ヨーグルトだけできるヨーグルトメーカーもあるのですが、こちらの商品は納豆や麹も増やすことができ、またお値段も手頃だったからです。
私がIRIS OHYAMA のヨーグルトメーカーを購入した決め手は、値段と使いやすさです。
2000円台で買える手頃なお値段で、もしも何か不具合があっても諦められると思いました。
また、使い方やお手入れの仕方を見ても、とても簡単で、使い続けることができそうだと思いました。
ヨーグルトメーカーを使った感想は、とても良い買い物をしたと思っています。
夜、寝る前にカップのヨーグルト1個を牛乳パック1本によく混ぜてセットしておけば、翌朝牛乳がすべてヨーグルトになっています。
牛乳パックをそのまま使うので、食べ終わった後の片付けもとても簡単です。
また、インフルエンザ流行時にはインフルエンザ予防に効果的なヨーグルトを増やしていましたが、ヨーグルトによって内臓脂肪減少に効果があったり便秘に効果があったり効果が違うので、体調に合わせてヨーグルトを変えて使っています。
ヨーグルトメーカーを使うときの注意点は、牛乳の量に合わせたヨーグルトの分量を守ること、ヨーグルトを入れたらよく混ぜることです。
ヨーグルトが少ないとしっかりとしたヨーグルトになりません。
飲むヨーグルトのようになってしまいます。
ヨーグルトメーカーを使ったほうがいい人は、毎日ヨーグルトを食べていて、家族の人数が多い人です。
たくさんヨーグルトをストックしたり、毎日買ったりしなくても済みますし、経済的にもかなりお得だと思います。
飲むヨーグルトを作ることもできるので、気分を変えて楽しむこともできます。
始めは作るのが面倒になって使わなくなるかもしれない、と心のどこかで思いつつ、でもお手頃な値段だから買ってみよう、と購入しましたが、大活躍です。
ヨーグルトのおかげかはわかりませんが、今年の冬は、家族全員風邪すらひかず、元気に過ごせました。
また子どもたちもヨーグルト大好きなので、これを買ってから朝晩ヨーグルトを食べています。
作るのも5分もかからず簡単ですからぜひ、買ってみてください。