冬は寒がりの我が家は、カーボンヒーターとエアコンの暖房をつけていたが、子供が喘息気味でもあり、乾燥もしていて悩んでいました。
その上、朝方や夕方など食事の支度の時間帯と重なるとブレーカーが、よく落ちていて困っていました。
私がユーレックのオイルヒーターを買って解決したかったことは、冬場に喘息気味の子供が健やかに過ごせる空間と安心できて深い眠りが取れる空間を、作ってあげたかったからです。
忙しい朝にブレーカーが落ちるのも解消したかったです。
私が迷った商品は、デロンギのオイルヒーターでした。
オイルヒーターといえば、デロンギが有名なのかな?と個人的に思っていましたし、オイルヒーターを使っていた友達もデロンギでした。
私がユーレックのオイルヒーターを購入した決め手は、デロンギと比較して金額、スペックには、そんなに大差は無かったのですが、ユーレックには、エコモードがあるということでした。
口コミでもあるようにオイルヒーターは消費電力が高いということだったので、長く使いたかったので、出来るだけお財布に優しい方を選びました。
商品価格もユーレックの方が、少し安かったです。
ユーレックのオイルヒーターを使った感想は、ほんわかとした春のような暖かさが気に入りました。
もっと早くに買っておけばよかったと後悔しました。
エコモードは、設定温度になると消費電力が低くなるかゼロになるので、消費電力が高いので助かっています。
また、マイモード設定は、用途に合わせて自分の好みの時間設定が1時間おきにでき、同時に温度設定もできるので、天気予報などを見て、設定をチョコチョコ変えていました。
ボタン設定なので楽チンです。
部屋の空気が汚れず、しかも乾燥せずに、暖かな空間をどこの部屋でも維持し続けられらようになりました。
車輪が付いているので少しの力で移動できますし、タイマー設定、温度設定ができるので、寒い朝も心地よく起きることができますし、寒くて布団から出られなかった子供が、機嫌よく起き出してくるようになりました。
夜は、寝室の冷たい空気で咳き込みながら眠りについていた子供が、咳き込まず寝ることが多くなりました。
ブレーカーが落ちることもなくなりました。
ユーレックのオイルヒーターを使うときの注意点は、移動する際に2つの前輪を使って移動させるのですが、ガタガタと振動とタイヤの音が気になります。
本体の一部を持ち上げた状態で移動させるので、小さなお子様には危ないです。
我が家では、板と4個の車輪をホームセンターで購入し、台を作り、その上に本体を乗せています。
ですので、移動させる際は、とても静かに、少しの力で移動させることができています。
ユーレックのオイルヒーターを使った方がいい人は、喘息持ちの方、寒い冬は咳き込んで困っていらっしゃる方におススメです。
もちろん、そのような方が家族にいらっしゃれば、きっと喜んで貰えると思います。
また、エアコンが苦手な方、直ぐには暖まらなくても大丈夫な方にもおススメです。
とても優しい暖かな空間を作ることができますよ。
これは、使った方でないと分かりにくいと思います。
埃も舞いませんし、乾燥もしません。
本体に触れても火傷をする程熱くもありません。
我が家では、乾ききれなかった上靴だったり、洋服を乗せて乾かしています。
低温でじっくり乾かしてくれるので、火事にもなりませんし、縮みもありません。
寒い外から帰ってきた時のホッとする感じはたまりませんよ。